ゲストハウスの醍醐味は、世界中の旅人と出会えること。普通のホテルに比べて、ゲスト同士でコミュニケーションを取る機会が圧倒的に多いです✨
仲良くなった同室の子と、ご飯を食べに行く。そのまま一緒に旅を回る・・そんな素敵な出会いが、普通にあります(^ν^)
こちらの記事では、ゲストハウスで使える英語フレーズをご紹介します💡
マナーとして使える簡単なフレーズです。最低限のマナーを知っておくと、より快適に過ごせます◎
無理して会話しよう、と思わなくても大丈夫☺一言声をかけて、きっかけを作れたら、仲良くなれるチャンスも!
ゲストハウスで快適に過ごしましょう💕
ゲストハウスのマナー
ゲストハウスとは、低価格で泊まれる宿泊施設のこと。
バックパッカーや、宿泊費を抑えたい方に人気です💡若者が多いですが、いろいろな年齢層の方がいます。
部屋は、ドミトリーと呼ばれる相部屋が基本。キッチンやシャワー、トイレが、共同スペースです。つまり、ベッド以外は他のゲストとシェアすることに。
その分、ゲスト同士でコミュニケーションを取る機会も多いです。
例えば部屋に入った時や、シャワーを待っている時など。ゲスト同士で声をかけ合う光景はよくあります。
喋らなくても問題ありませんが、声をかけた方が断然快適に過ごせます。
最低限のマナーですね☺
例えば、日本人同士で考えてみましょう。会社の廊下をすれ違うとき。居酒屋のトイレなど。知らない人でも、軽く会釈したり「どうぞ」と声をかけたりしませんか❓
それと同じ。難しい言葉はいりません。お互いが気持ちよく過ごすための、最低限のマナー💡
一番簡単かつ大切なのは、「Hi」と「Thank you」
まずは気軽に挨拶から。目があったら、気軽に声をかけてみましょう。何かしてもらったら感謝を伝えましょう✨
ゲストハウスで使える英語フレーズ
HiやThank youだけでも大丈夫ですが、さらに一言あるとGOOD👍
それぞれのシチュエーションで使えるフレーズを、ご紹介していきます(^ν^)
Hi, I’m ◯◯. /やあ、◯◯です。
まずは自己紹介から。部屋に入ったとき目が合えば、自己紹介してみましょう!
無理して名乗る必要はないです。ただ、みんなフランクな雰囲気で自己紹介しますね。
自己紹介の時、笑顔も忘れずに💕握手は相手次第なので、その相手に合わせましょう◎ラテン系の方だと、頰にキスしてくれる方もいます(゚ω゚)
相手によっては(忙しそう、話す雰囲気じゃなさそう)HiだけでもOK。無言でいるより声をかけたほうが、その後過ごしやすいです。
Where are you from? /どこから来たの?
旅人同士、良く聞く質問です。話のきっかけ作りに最適。意外な共通点が見つかるかも?
行った事がある場所なら「I went there 3 years ago! 3年前に行った事があるよ」「 I thought the food was amazing. 食事が最高だった」など、話を広げられます🌟
行った事のない場所なら、どんな場所か聞いてみましょう。「What’s ◯◯ like? ◯◯はどんな場所なの?」
逆に出身地を聞かれた場合👉Japanだけでなく、詳しい地名を答えるとさらに良いです◎例えば「I’m from Yokohama in Japan. It is near Tokyo. 日本の横浜出身、東京の近くだよ。」など。
What brings you here? /ここに来たきっかけは?
こちらも、会話のきっかけ作りに最適なフレーズ。来た理由を尋ねてみましょう。
観光で来ているのなら「Did you go to ◯◯? ◯◯には行った?」など、会話を広げていきやすいです。
ちなみに「Why did you come to ◯◯? 」は、失礼な響きになるのでNG✖気をつけましょう💦私は何度も使ってしまった・・
I love your ◯◯. /あなたの◯◯気に入った
英語ネイティブ方が良く使う、会話テクニック!相手の持ち物や、ヘアスタイルを褒める事です✨
私がゲストハウスで働いていた時、何度も言われました。特にアメリカ人は褒め上手!
「I love your outfit! あなたの服装が好き!」「I really like your hairstyle. あなたのヘアスタイルが好き」
恥ずかしがらずに、伝えてみましょう。相手もいい気分になってくれますよ☺
Is this seat taken? /この席空いてる?
キッチンやリビングで使えるフレーズ。「Is anybody sitting here? 誰かここに座ってる?」も使えます◎
共有部分が多いのがゲストハウス。リビングやキッチンには、先客がいる事が多いです💡
無言で座ってももちろんいいですが、声をかけたほうが気まずくない。人によっては、誰かと喋りたくて、そこに座っている人もいます💡
一言声をかけるだけで、仲良くなれるかも!?キッチンとリビングは、人と喋りたいときに最適な場所です🌟
注意点としては、夜は騒ぎすぎないようにすること💦盛り上がってそのままビールで乾杯!となっても騒音には気をつけましょう☺
Could you tell me the wifi password please? / Wi-Fiのパスワードを教えてもらえますか?
最近は、どこのゲストハウスもWi-Fiがあります💡
パスワードが必要な事が多いので、確認したいとき便利です。(大抵チェックインのときに教えてもらるか、壁に貼ってあることも多い)
「Can I have the Wi-Fi password?」や「How do I access the wifi here?]でもOK。
Can I use ◯◯? /これ使ってもいい?
色んなシチュエーションで使える、便利なフレーズ。キッチンや部屋の物を使ってもいいか、聞くとき便利です。
例えばキッチンに誰かいるとき「Can I use the microwave? 電子レンジ使ってもいい?」
Can I〜?の文章はとっても便利です。例えば、他にはこんなフレーズも使えます👇
「Can I charge my phone here? ここで携帯充電してもいい?」「Can I turn off the light? 電気を消してもいい?」
Excuse me. Do you know where ◯◯ is? /すみません、◯◯がどこにあるか知ってる?
探し物があるときに便利なフレーズがこちら。宿のスタッフや同室の子に聞いてみましょう。
◯◯に、bathroomやshowerなどの場所や、chopsticksやcupなどの物を入れて、使ってください💡
「Excuse me すみません」と前置きをしたほうが、丁寧です。「I’m sorry to bother you. 邪魔してすみません」も前置きとして、使えます。
after you. /お先にどうぞ
エレベーターや階段などで使えるフレーズ。先に人を乗せたり、通ってもらうときに使えます。他にも「Please go ahead」が同じ意味です。
ゲストハウスは、エレベーターや通路が狭いことも多い💦先に譲った方が親切です。
ただあなたが女性の場合💡男性に「after you」と言われたら、素直に「Thank you」と行って、先に通らせてもらいましょう(・∀・)レディーファースト🌟
It was nice meeting you. /会えてよかったです
こちらも、旅先でよく使いました!
初対面の人と会話した後に、使うフレーズです。会話の終わりに使うので、去る間際に使えます。
相手に先に言われたら「It was nice meeting you, too.」や省力して「you too」と言えばOKです◎
まとめ
以上、ゲストハウスの最低限のマナーと、使える10フレーズをご紹介しました(╹◡╹)
ゲストハウスは、旅人同士でコミュニケーション取れるのが楽しい!旅の出会いを楽しみに泊まる方も多いです🌟
ただ、コミュニケーション取らないとダメ!というわけではありません。無理して会話する必要はないです。
挨拶と、感謝の言葉だけは忘れずに🌟最低限のマナーを守って、快適に過ごしましょう💕
オススメ関連記事
▼英語で会話するときに便利なのが、相づち。覚えやすい簡単な表現をご紹介します◎

▼ゲストハウス滞在をもっと快適に!相部屋で役立つアイテムをまとめました🌟
